メインPC 追加パーツ購入!組み直しで Windows11へアップグレード完了した!-PCパーツ追加購入編-
いよいよ、Windows10のサポート終了が2025年10月に迫っている!オレのメインの自作PCは2011年頃に組み立てたもの。その後、2015年にマザーボードだけ交換したが、現PCのパーツ類はWindows11へ非対応になっているのだった。
AMD Phenom II X6 1100T Black Edition
TDP 125W クロック周波数3.3GHz 6コア

マザーボードはやっぱり2016年にWindows7からWindows10へアップグレードする際に追加パーツで購入して組み立て直した。Windows10での対応が最悪でブルースクリーンが連発したので、購入店へ修理依頼したが、不具合なしで戻ってきた。
8+2 電源フェーズ設計
Realtek ALC1150 オーディオコーデック
導入当初Window10と相性が最悪で
購入店で修理依頼をしたら不具合なし
おそらくWindows10のアップデートで対応した

その後、Windows10のアップデートでマザーボードの対応が改善されたのか、一切、不具合なしに作動していたのだった。そして、このマザーボードのオンボードサウンドが素晴らしく「Realtek ALC1150 オーディオコーデック」を搭載していて、音楽が素晴らしく繊細に聞こえ、サウンドに大満足していたのだ。
「Realtek ALC1150 オーディオコーデック」
満足のいく素晴らしい音質を提供してくれた

大昔のマザーボードはノイズが多く、音質が悪かったので別途CREATIVEの「Sound Blaster Digital Music Premium HD」を2011年頃に購入して使用していたが、こっちよりも「Realtek ALC1150 オーディオコーデック」の方が僅かに良かったので、マザーボードのオンボードのサウンドを利用していた。
CREATIVE
Sound Blaster Digital Music Premium HD

今回、Windows11へのアップグレードには予算がかけられないので、できるだけ安くPCパーツを揃えていたが、このサウンドは「Sound Blaster Digital Music Premium HD」のUSB DACを外付けで利用しようと目論んでいた。
クーポン適用で実質税込4,949円

本体税込6,552円と送料660円
合計税込7,212円で購入

AMD Ryzen 5 5500 新品未使用品
「Yahoo!フリマ」
実質税込7,560円でゲッチュ!
そして、2025年4月15日にまずはマザーボード、メモリー、グラフィックボード、CPUを組み立て、他はすべて流用して組み立てを完了させて、SSDを差し替えてWindow10のまま調整に入る。
Windows10ってマザーを数回変更するとWindowsの認証が外れるのだが、「トラブルシューティング」から再認証が無事に完了した。これで、Windows11へのアップグレードの準備が整った。
そして翌日、すぐにWindows11へアップグレードをしてみると・・・。


何と!CREATIVEの「Sound Blaster Digital Music Premium HD」の接続がサウンド画面から一度表示されて利用できたのを確認した途端に「サウンド表示デバイス」からしばらくしたら消失した~!
ASUSの「PRIME A520M-A II」に搭載されているオンボードサウンド「Realtek ALC887/897」を利用するしかなくなってしまったのだ~。
もう、動画サブスクを休日に視聴しているオレにとってはサウンドはかなり重要で格安マザーボードに搭載されている「Realtek ALC887/897」を使ってみると、もう音がペラペラのフラット音になって、しかも音量が小さいじゃ、ありませんか~!(悲…!)
ASUSの「Real Audio Console」を発見!

イコライザーを使い低音強化と
全体のゲインを上げて調整する
オレのインナーフォンのベスト設定

これで、どうにか聞くに堪える音にはなったが、音量をMAXにすると「歪」が発生して大きな音と小さな音の音量差がなくなり、圧縮されて潰れたような音になってしまう。聞くに堪えないのだ~!
小音量で聞くにはきれいに聞こえるが、あまりにも小さすぎる!外付けのUSBでCREATIVEの「Sound Blaster Digital Music Premium HD」を利用する当てが外れてしまい、困った~!
CREATIVEの「Sound Blaster Digital Music Premium HD」のドライバーはWindows10までは対応していたが、Windows11はサポートを終了しているので、USB接続しても認識さえしない!困った~!
もう、1万円以下で追加投資するしかない!専用ドライバーはOSがアップグレードするといずれサポートが終了するので、本体が故障していなくても使えなくなる!ならば、USB「プラグアンドプレイ」の「USB DAC ヘッドフォンアンプ」を購入しよう!
中華「USB DAC ヘッドフォンアンプ」が格安で凄いらしい~!Fosi Audio「K5 Pro」をゲッチュした。激安8,000円その音質はいかに・・・。近日中に続編を投稿予定!お楽しみに・・・。
K5 Pro Amazonランキング2位
※発売1年間は在庫完売が続き爆売れ状態!
USB DAC ヘッドフォンアンプ
オペアンプ:Texas Instruments NE5532
USB C/光/同軸サンプリング レート: 最大 24 ビット/192 kHz
THD ≤0.003%、SNR ≥110dB
出力電力: 1000mw@16Ω、500mw@32Ω、
300mw@64Ω、150mw@128Ω、80mw@300Ω。
Amazonで税込約8,000円!
Fosi Audio K5 Pro Amazonサイトへ

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません