このブログの記事にはPRを含みます。また掲載のリンク・画像からの変遷に「アフェリエト広告」を利用しています

ブログ村・人気ブログランキングへ参加中
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログ 格安SIMカード・MVNOへ
【PR】リンク変遷にアフェリエト広告を利用しています

povo2.0 まとめ買い!2つのデータ使い放題!24時間使い放題×5回分 税込1,320円!2025年11月11日~11月25日まで

povo,ひかり・ホームルーター回線

 始まりました~!オレの大好きな「まとめ買い」2つのデータ使い放題!7日間×24回分が税込17,980円で高額だが、もう1つの24時間×5回分は税込1,320円!

 通常のデータ使い放題24時間税込330円の4回分のお値段で、5回分が購入できる!ただし、コード入力の有効期限は12月末まで!

2025年11月度も「まとめ買い」が開始!
データ使い放題7日間×24回分 税込17,980円
データ使い放題24時間×5回分 税込1,320円
2025年11月11日~11月25日まで

povo2.0 キャンペーンサイトへ

 先月の「まとめ買い」でオレはデータ使い放題24時間×5回分を購入した。まだ1回分しか使っていない。今月末までに使い切らないと消滅するのだ~。

 オレはスマホで使うのでなく、自宅のひかり回線の代替え利用で「SHARP home 5G HR01」にpovo2.0のSIMを刺して使っている。1回のデータ使い放題24時間で20GB以上は利用をしている。

 なぜなら、オレは自宅のアパートの無料Wifiをメインに利用し、ひかり回線を引いていない!

オレのアパートには
無料の共有Wifiがある
普段はコレを中継器で拾い
ひかり回線の代替えで利用中!

Netflixも視聴ができる!アパート共有Wifiを中継器で利用を再開! | KEN

 ただし、土日は比較的20Mbps前後の通信速度が出るので問題はないが、平日の混雑した時間帯に10Mbpsを切ってしまうことがある。このブログ記事投稿時に、低速になってしまうと記事を書くのもストレス。もちろん動画サブスクも途中で止まってしまう。そんな時にはpovo2.0のデータ使い放題を一時的に利用している。安くて使いたい時だけのトッピングが超便利!

povo2.0は
SHARP「home 5G HR01」でも利用ができる!
プラチナバンドは低速通信バンドが非対応

高速通信利用目的なのでプラチナバンドは不要だ!

 ドコモに対応している「home 5G HR01」専用回線バンド対応仕様なので、KDDIのプラチナバンドは非対応。ただし、プラチナバンド帯の通信速度はそれほど速くないので、むしろ不要。その他のバンド帯で高速通信ができるのだ~!

 もちろん、楽天モバイル無制限のバンド3に対応しているので、月3GB1,078円に+税込2,200円にすれば、1か月間は無制限で楽天モバイル回線で、自宅のPC環境が利用できるが、利用頻度が少ない月には「povo2.0」のデータ使い放題で凌いでいる。

 最近は、自宅のアパート無料Wifiの通信速度が安定しているので、出番は減った。

2023年3月19日 日曜日深夜2:30~3:00まで
十数回計測した際の通信速度記録

ダウンロードMAX 79.38Mbps
アップロードMAX 11.46Mbps

 SHARP home 5G HR01に「povo2.0」のSIMを刺して、自宅の光回線の代替え利用がとても快適!home 5G HR01を物凄く気に入っているのだ。なので、つい先日、SHARP「home 5G HR02」の後継機モデルをフリマで税込5,200円でゲッチュした~!

SHARP home 5G HR01
2022年10月16日フリマで7,000円で購入
SHARP home 5G HR02
2025年10月23日フリマで5,200円で購入

 4G/5G対応のアンテナが5本から12本になり、Wifi通信速度は4倍にアップしたせいで、消費電力がバカ食いになり、発熱問題を引き起こしている様子。レビュなどを参考にすると、むしろ旧モデルのHR01の方が使いやすく、電波が良好な場所であれば、通信速度も旧モデルの方が速いこともあるようなのだ。

 オレの自宅はKDDIの電波がキャリアの中で一番弱く、home 5G HR01を使用していると時折電波強度が弱くなり「赤ランプ」表示になることがある。HR02の12本のアンテナ内蔵でそこそこ通信速度がHR01より速度の向上が見込める可能性がある。

 そして、povo2.0のSIMをSHARP home 5G HR02に刺して電波強度のチェックテストをしてみたら・・・。

SHARP home 5G HR02は
旧モデルHR01 4G/5G アンテナ数5本から
アンテナが大型化して12本に増えた恩恵で
KDDI povo2.0 の電波強度が「弱」から「強」へ
大幅に改善された

 ただし、オレの自宅エリアではKDDIの5Gの電波は弱く、4Gと頻繁に切り替わるので、4G固定で利用している。

残念ながらオレの自宅エリアでは
KDDIの5Gの電波強度は弱い
HR02は4G固定で利用

 もし、キャリアの電波が弱い場所でhome 5Gを使用する人は、アンテナが大幅に強化されたSHARP home 5G HR02の利用をオススメする!実際、旧モデルのHR01の時よりも、安定した通信速度をキープして、通信速度が低下することなく、一定の高速通信をずーっと維持するような電波の掴み方だった。

SHARP home 5G HR02は
旧モデルから大幅なアンテナ強化により
電波が弱い場所でも
安定した通信速度が可能と判明!

 オレはSHARP home 5G HR01がお気に入りで、今回の新モデルを激安でゲッチュした。今後も、コレクションとして新モデルが登場したら、このシリーズは中古で狙っている!

SHARP home 5G HR02 利用時
IIJmioドコモ回線 5G通信速度
2025年11月23日 日曜日午前8:57分計測